大人の風しん予防接種費用を一部助成します
風しんの抗体を持たないまたは抗体価の低い妊娠中の女性が風しんにかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障や緑内障などの障がい(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。
風しんを予防するには予防接種が有効ですが、妊娠中は予防接種は受けられないため、妊娠を希望・予定している女性や同居家族(特に配偶者)が妊娠する前に予防接種を受けることが大切です。
榛東村では、妊婦さんと赤ちゃんの健康を守るため大人の風しん予防接種費用の一部助成を行います。必ず事前に、医療機関に予約してから、接種を受けるようにお願いします。
対象者
榛東村民で、次に該当する人
- 妊娠を希望または予定している女性およびその配偶者(パートナー)
- 現在、妊娠をしている女性の配偶者(パートナー)
ただし、次の人は除く- 風しんの罹患歴のある人
- 風しんまたは麻しん風しん混合ワクチン予防接種を2回接種した人
- 妊娠中または、妊娠している可能性のある女性
※接種後、2か月は避妊の必要あり
助成金額
- 麻しん風しん混合ワクチン予防接種 5,000円
- 風しん単独ワクチン予防接種 3,000円
※助成は1回限りです。
※風しん単独ワクチンが不足の場合は、麻しん風しん混合ワクチンでも接種可能です。どちらのワクチンを使用するかは、医師と相談のうえ接種してください。
申請・接種方法
対象者の要件にあてはまる方は、下記の要領で接種してください。
医療機関により接種方法が異なりますのでご注意ください。
渋川市・吉岡町・榛東村の指定医療機関で接種する場合
- 指定医療機関へ問い合わせ、予約する。
- 健康保険証等を持参し受診する。
医療機関にある風しん予防接種(成人)一部助成申請書、予診票に記入する。 - ワクチンを接種する。
- 接種費用から、助成額を差し引いた金額(自己負担額)を医療機関に支払う。
※接種後、保健相談センターでの申請は必要ありません。
※指定医療機関はこちら(pdf 113 KB)
渋川市・吉岡町・榛東村の指定医療機関以外で接種する場合
- 指定医療機関へ問い合わせ、予約する。
- 健康保険証等を持参し受診する。
医療機関にある予診票に記入する。 - ワクチンを接種する。
- 接種費用を支払い、領収書(ワクチン名、接種した人が分かるもの)を発行してもらう。
- 接種後、保健相談センターで申請の手続きを行う。
持参するもの
- 接種した医療機関発行の領収書(原本)
- 印鑑
- 振込先の口座が分かるもの(ネット銀行等振り込みできない金融機関があります)
*およそ1か月~1か月半後にご指定口座へ助成金をお振込みします。
その他
風しん抗体検査費用の助成は、群馬県が行っています。
詳しくは県のHPをご参照ください。
掲載日 令和3年9月16日
更新日 令和3年10月25日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康保険課 保健相談センター
住所:
〒370-3503 群馬県北群馬郡榛東村新井793番地2
電話:
0279-70-8052
FAX:
0279-55-0194